5秒で答えて! ハリネズミはどっち?【どうぶつトリビア】

どうぶつトリビア season2

まるで兄弟か親戚か……分類上は別の動物なのに、見た目がソックリで区別がつかない動物たち。あなたはこの2択から正解を選べる? さて、「ハリネズミ」は右か左か、どちらでしょう。
【見分け方】
■その1:針の形状
ハリモグラの針は太くて長いが、ハリネズミの針は細くて短い。
■その2:顔
ハリモグラは鼻先が細長く鳥に似ているが、ハリモグラはネズミ似。
【ハリネズミのデータ】
・欧州、アフリカ、西アジアなどに生息
・ミミズ、昆虫などを食べる
・胎生(母体内で育てる)
【ハリモグラのデータ】
・豪州、ニューギニアなどに生息
・アリ、シロアリを専門に食べる
・卵生(卵を産む)
【ちょこっとトリビア】
ハリネズミは「ネズミ」とは無関係で、むしろモグラに近い仲間。一方ハリモグラは「モグラ」とは無関係で、カモノハシなど卵を産む原始的なほ乳類のグループです。
「針で身を守る」点だけでなく、関係のないテキトーな動物の名前をつけられてしまった不幸も共通点ですね……。
■監修:新宅広二
1968年生まれ。生態科学研究機構理事長。動物行動学と教育工学を専門にし、大学院修了後に上野動物園、多摩動物公園に勤務。国内外のネイチャー・ドキュメンタリー、動物バラエティー番組の監修を手がけるほか、動物園・水族館などの展示企画・監修を手がける。著書に「しくじり動物大集合」「もっとしくじり動物大集合」(永岡書店)、「いきもの寿命ずかん」(東京書籍)、「すごいぜ!! 動物スポーツ選手権」(辰巳出版)など。近作、映画「アース:アメイジング・デイ」、テレビドラマ「僕らは奇跡でできている」(主演・高橋一生)監修。