まるで兄弟か親戚か……分類上は別の動物なのに、見た目がソックリで区別がつかない動物たち。あなたはこの2択から正解を選べる? さて、「ゴリラ」は右か左か、どちらでしょう。
【見分け方】
■その1:子ども時代
チンパンジーの子ども時代は顔が白いが、ゴリラは顔が黒い。
■その2:おなか
チンパンジーに比べて、ゴリラのおなかはぽっこりふくらんでいる。
■その3:群れ
チンパンジーはひとつの群れに複数の大人のオスがいる「複雄複雌群」だが、ゴリラは一夫多妻制。
【ゴリラのデータ】
・霊長目オランウータン科ゴリラ属
・ベジタリアンのため腸が長くおなかはぽっこり
・シャイで温和
・無口
【チンパンジーのデータ】
・霊長目オランウータン科チンパンジー属
・子ども時代は顔が白く、大人になると黒くなる
・好奇心おう盛、社交的
・よく大声で叫ぶ
【ちょこっとトリビア】
ゴリラで大きいのはオスで、メスはその半分以下の体重。このためメスのゴリラはチンパンジーによく間違えられます。
チンパンジーを調教できるのは子どもの時期だけ。このためテレビや映画では白い顔のチンパンジーが目立ち、本当は顔が黒いことを知らない人も多いのです。
監修:新宅広二
1968年生まれ。生態科学研究機構理事長。動物行動学と教育工学を専門にし、大学院修了後に上野動物園、多摩動物公園に勤務。国内外のネイチャー・ドキュメンタリー、動物バラエティー番組の監修を手がけるほか、動物園・水族館などの展示企画・監修を手がける。著書に「しくじり動物大集合」「もっとしくじり動物大集合」(永岡書店)、「いきもの寿命ずかん」(東京書籍)、「すごいぜ!! 動物スポーツ選手権」(辰巳出版)など。近作、映画「アース:アメイジング・デイ」、テレビドラマ「僕らは奇跡でできている」(主演・高橋一生)監修。