右サイドOBを避ける際のボール位置とフェースの開きとは?【うねりスイング実戦ラウンド編2/三觜喜一】

視聴回数241,666

※ 視聴回数は1日1回更新されます。

ラブすぽ

◎ボールを少し左に寄せてフェースをクローズにセットする
右サイドにOB やトラブルのあるパー3ホールの場合、左サイドを使って攻めることがセオリーになります。
コースマネジメントで大事なのは0点を出さないことで、もちろん右にあるグリーンに対していいボールを打って乗せるのが最高ではありますが、右を狙ったことで右にOB を打ってしまったのでは意味がありません。
このような場合、ボールの打ち出しを左にすることがマストですが、ただ左を向いただけでは不十分です。オープンスタンスになってスライスしすぎる可能性が出てきますし、また左を向きながらもピンのほうに反応してしまいフェースが開くということもあり得ます。
ですから出球を絶対に左に出したい場合はフェースを閉じるということが鉄則です。
まずはいつものようにアドレスし、そのままボールを少し左に寄せるだけでフェースはややクローズになります。
その状態で打つとクラブは外から入ってきますから、打ち出し方向は左で右に戻ってくるボールが簡単に打てます。
フェースを開いてスライスを打とうとする人がいますが、それだと出球が右に出てしまう危険があるのでこの場合は使えません。
左からフェードを打ちたい、かつ右を避けたいと思ったときには単純にボールを左に置いてフェースをクローズにセットしてください。
そうすれば最悪の状況を防ぐことができます。