アイアンで高い球を打つ際の右肩の動きとは?【うねりスイング実戦ラウンド編2/三觜喜一】

視聴回数248,862

※ 視聴回数は1日1回更新されます。

ラブすぽ

◎右肩をボールの右サイドにしっかりと残す
グリーン面が見えない打ち上げのパー3ホールなど、プレー中には高い球を打たなければならない状況がありますが、その方法を知らないとただすくい打ったりしてミスにつながりますので、知識としてしっかり押さえておきたいところです。
ティーを高くするというのは誰でも行うことですが、それだけでは不十分。ダウンスイングで右の肩がボールの右に残り続ければ続けるほど弾道は高くなることを知ってください。
ところが実際には右肩が先に出てしまい、体が開いた状態でボールをとらえるケースが非常に多く、これだとただ右に飛ぶ球になってしまいます。
右肩を出していくのは低い球を打つときの動きであり、高い球を打つなら右肩をボールの右サイドにしっかりと残すことが必要です。
それには視線をボールの右に置いていくことです。そうすることで体が側屈し、見た目にも高い球が出そうなスイングになります。
くれぐれも、自分で球を持ち上げにいかないでください。それではまともなスイングにならず、ミスになるだけです。
視線を右に残し、右肩を右に残しながらクラブを縦に振り抜いていきましょう。打ち上げの状況だと顔も早く目標方向に向きがちですが、それを我慢して、打ち終わった後にはじめて球がどこへ行ったかを探すような感覚でショットするようにしてください。