ミスを防ぐ、フェアウェイの沈んだボールを打つコツとは?【うねりスイング実戦ラウンド編2/三觜喜一】

視聴回数161,024

※ 視聴回数は1日1回更新されます。

ラブすぽ

◎ボールの下にクラブヘッドが入るように
ティーショットでせっかくフェアウェイをとらえても、ボールが沈んでいる場合があります。沈んでいるとボールの下にクラブヘッドが入るスペースが少ないので、どうしても上っ面に当たりやすくなります。
結果はトップもしくはチョロ。ミスの出やすい状況ですが、それと気づかず当たり前のようにフェアウェイウッドを持ったりするアマチュアは多く、ミスしても自分のせいだと思いがちです。
また、そもそもフェアウェイウッドはうまく打てる確率が低いことを知りません。
ですからボールが沈んでいるときは、フェアウェイウッドを持つという選択はなくしたほうがいいでしょう。そしてアイアンで打つにしても普通に打ったらボールが浮きませんので、ボールに対してある程度の入射角が必要です。
このときフェースをまっすぐ当てようとすると体が起き上がり、この状況だとノーチャンスになります。
コツとしてはフェースは少し開くことです。開くことによって腕の旋回量が増えてきます。旋回量が増えるほどクラブヘッドはボールに対して鋭角にアタックするので、開いたクラブヘッドを通常よりも強めの旋回で戻してあげると、沈んだライでもボールの下にクラブヘッドが入っていきます。
手元が低くなるようにインパクトすると、きれいにボールが上がって距離を稼ぐことができます。