手にくっつかない手づかみレシピ れんこんもち

視聴回数104,597

※ 視聴回数は1日1回更新されます。

トモニテ

れんこんと言ったらシャキシャキ食感ですが、すりおろして加熱するともちもち食感になることをご存知でしたか?
ビタミンCや食物繊維がたくさん含まれているれんこんを使ってパクパク期の手づかみ食べにぴったりな、れんこんもちの作り方をご紹介します。
たくさん作って冷凍ストックもできますよ。中に入れる具をアレンジしたり、おとなは酢醤油を付けて食べても美味しいです!
【手にくっつかない手づかみレシピ れんこんもち】
■材料(作りやすい分量)
れんこん 200g
しらす 大さじ2
青のり ふたつまみ
片栗粉 大さじ2〜3(レンコンの水分量に応じて調節してください)
サラダ油 適量
■作り方
1.れんこんは皮をむき、すりおろす。
2.しらす・青のり・片栗粉を加えてよく混ぜる。食べやすい大きさに成形する。
3.フライパンにサラダ油をキッチンペーパーでひき、弱めの中火で焼き色がつくまで焼き、ひっくり返して弱火にしフタをして約3分蒸し焼きにし中まで火を通して完成。
■対象
パクパク期(1才〜1才6か月頃)〜召し上がっていただけます。
※モチモチの食感なので、食べにくそうな場合は小さく切ってあげてください。
■保存する場合の注意点
冷凍保存:ラップに包んで冷凍保存用フリーザーバッグになどに入れて冷凍保存し、1週間以内を目安に食べきる。食べる前に電子レンジまたはフライパンなどで再加熱する。
(期間の記載は目安となっております。環境によって保存期間に差が出る場合があります。 匂い、味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら廃棄してください。)
※作ったものは常温のまま長時間放置しないでください。雑菌が増える原因になります。
※清潔な保存容器を使用してください。
※解凍したものの再冷凍はしないでください。雑菌が増える原因になります。
■レシピ監修
管理栄養士(MAMADAYS編集部)