レンジで簡単調理! ゴックン期の献立例

視聴回数197,069

※ 視聴回数は1日1回更新されます。

トモニテ

ゴックン期のメニュー、タンパク質も食べられるようになってきたけれどなにを食べさせればよいのか悩んでいませんか?
今回は電子レンジでできるレシピをご紹介します。
忙しいときにぴったりです!
【レンジで簡単調理! ゴックン期の献立例】
〈小松菜の豆腐クリーム〉
※離乳食をはじめて1か月ほど経ってから
■材料(1食分)
小松菜の葉先 10g
絹ごし豆腐 15g
水 大さじ2
■作り方
1.耐熱容器に材料を入れ、ふんわりラップをかけて600wのレンジで約1分30秒加熱する。
2.小松菜をすりつぶし、豆腐も加えてなめらかにクリーム状にする。子どもに合わせて食べやすいように茹で汁で伸ばす。
3.残った茹で汁は製氷皿などに入れて冷凍保存OK!
■対象
ゴックン期(生後5〜6か月頃)〜
※ゴックン期では10倍がゆです。動画では40g盛り付けています。
※はじめは野菜類からはじめ、離乳食をはじめて1か月ほどたち慣れてきたら、豆腐などのタンパク質を取り入れた献立に挑戦してください。
■保存する場合の注意点
冷蔵保存:当日中に食べきる。食べる前に電子レンジまたは小鍋などで再加熱する。
冷凍保存:豆腐は冷凍すると水分が抜けてしまうため、あまりおすすめできません。小松菜のみは冷凍保存可能です。1週間以内を目安に食べきる。食べる前に電子レンジまたは小鍋などで再加熱する。
(期間の記載は目安となっております。環境によって保存期間に差が出る場合があります。 匂い、味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら廃棄してください。)
※作った離乳食は常温のまま長時間放置しないでください。雑菌が増える原因になります。
※清潔な保存容器を使用してください。
※解凍した離乳食の再冷凍はしないでください。雑菌が増える原因になります。
※片栗粉でとろみをつけてから冷凍すると、とろみがなくなってしまいます。とろみを付ける前に冷凍し、食べさせるときにとろみを付けてください。
■レシピ監修
管理栄養士(MAMADAYS編集部)