次のステップに進むポイントは? モグモグ期へのすすめ方(生後7〜8か月頃から)

視聴回数789,694

※ 視聴回数は1日1回更新されます。

トモニテ

月齢的にはモグモグ期になるけど、うちの子の離乳食、モグモグ期に進めて大丈夫かしら?と悩んでいませんか?
今回はゴックン期からモグモグ期に進む目安や食べさせ方、授乳の頻度などをご紹介します!
【次のステップに進むポイントは? モグモグ期へのすすめ方(生後7〜8か月頃から)】
■2回食に進むサイン
①離乳食をはじめて1〜2か月たった(目安は生後7〜8ヶ月)
②舌を上手に動かして食べ物をのどの方に運び、ゴックンと飲み込んでいる。
③離乳食を始めた頃よりも食欲が増している。
④おかゆ以外にも野菜類や豆腐、白身魚など食べられる食材が増えてきた。
■食べさせ方
・1日2回食(午前食と午後食)で食事のリズムをつけていく。
・いろいろな味や食感を体験させ、食べられる食材を増やしていく。
・スプーンを下唇にのせてあげ、上唇で口の中に取り込むのを待つ。
・口に含んで舌と上あごを使いつぶしてから、ゴックンしていることを確認する。
・1日2回食になっても食べ物からのエネルギー量では少ないので、母乳または育児用ミルクは離乳食のあとに飲ませる。その他の授乳では母乳は欲しがるだけ与え、育児用ミルクは1日に3回を目安にする。
■形態
・豆腐くらいの柔らかさで、舌でつぶせる柔らかさが目安。
・ペースト〜ジャム状の中に粒がある。慣れてきたら粒を多くしていく。おかゆだと7倍がゆを潰したものからはじめ、慣れてきたら潰さなくてOK。
・食べ物を口に含ませたとき、舌と上あごを使いつぶしてモグモグできるくらいの粒の大きさ。
・上手にゴックンできないときはペースト状を多くし飲み込む練習をする。
■対象
モグモグ期(生後7〜8か月頃)から
※子どもに合わせて柔らかさや量は調節してください。
監修:MAMADAYS管理栄養士