レンチンでできる!! ツナとトマトの彩りうどん

視聴回数448,547

※ 視聴回数は1日1回更新されます。

トモニテ

子どもが大好きなうどんメニュー、マンネリ化しがちでレパートリー増やしたいなと思っていませんか?
今回は簡単な食材を使ってカミカミ期から食べられるうどんレシピをご紹介します!
レンジ調理で時短にもなり、冷凍ストックも出来ます!
【レンチンでできる!! ツナとトマトの彩りうどん】
■材料(3〜4食分)
茹でうどん 1袋
ツナ缶(オイル・食塩不使用) 1缶
ほうれん草(加熱して刻んでおく) 40g
トマト(皮と種をとって刻んでおく) 50g
玉ねぎ(刻んでおく) 40g
だし汁 100ml(かつおだしを使用)
醤油 小さじ1/4
■作り方
1.茹でうどんを袋の上から包丁で刻む。
2.耐熱容器にうどんを入れ、ほうれん草、トマト、玉ねぎ、ノンオイルツナ缶(汁気を軽く切っておく)、だし汁、醤油を加え、軽く混ぜ合わせる。
3.ふんわりラップをかけて600wのレンジで約5〜6分加熱し、完成。
■対象
カミカミ期(生後9〜11か月頃)〜召し上がっていただけます。
※月齢に応じて食材の大きさや味付けは調節してください。
■保存する場合の注意点
冷蔵保存:当日中に食べきる。食べる前に電子レンジまたは小鍋などで再加熱する。
冷凍保存:1週間以内を目安に食べきる。食べる前に電子レンジまたは小鍋などで再加熱する。
(期間の記載は目安となっております。環境によって保存期間に差が出る場合があります。 匂い、味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら廃棄してください。)
※作った離乳食は常温のまま長時間放置しないでください。雑菌が増える原因になります。
※清潔な保存容器を使用してください。
※解凍した離乳食の再冷凍はしないでください。雑菌が増える原因になります。
■レシピ監修
管理栄養士(MAMADAYS編集部)