JAXA宇宙飛行士・古川聡さんがISS滞在で行う実験を紹介「水の再生システムの実証実験」や「タンパク質の生成実験」など

視聴回数33,288

※ 視聴回数は1日1回更新されます。
Yahoo! JAPAN

Yahoo! JAPAN

JAXA宇宙飛行士の古川聡さんが2023年8月25日(金)16時49分(日本時間)、SpaceX社製の「クルードラゴン宇宙船(Crew-7)」でISS(国際宇宙ステーション)に旅立ちます。
古川聡さんは、1964年神奈川県⽣まれ。2011年に、第28次/第29次⻑期滞在クルーのフライトエンジニアとして 国際宇宙ステーション(ISS)に165⽇間滞在。滞在中は、「きぼう」での実験やISSの維持管理 を⾏ったほか、最後のスペースシャトルミッションとなったSTS-135ミッションの⽀援などを実施しました。
打上げ、帰還時に搭乗するクルードラゴン宇宙船内では、4⼈のクルーがそれぞれ、 コマンダー、パイロット、ミッションスペシャリスト(2名)の任務に就きます。 古川宇宙⾶⾏⼠は、Crew-7ミッションスペシャリストとして、同乗するコマンダー及 びパイロットと密接に連携し、宇宙船の⾶⾏状況(⾶⾏シーケンス、タイムライン、 リソース消費等)を監視する役割を担います。
2度目の宇宙滞在となる今回は3人のクルーと共にISSへと向かいます。アメリカからは女性宇宙飛行士のジャスミン・モグベリさん。Crew-7ではISS船⻑(コマンダー)、 ISS到着後はフライトエンジニアを務めます。デンマークからは、アンドレアス・モーゲンセンさん。Crew-7ではパイロット、ISS到着後はフライト エンジニアを務めます。Expedition 70期間中に、 ISS船⻑(コマンダー)に就任予定です。ロシアからはコンスタンチン・ボリソフさんが搭乗。Crew-7ではミッションスペシャリスト、 ISS到着後はフライトエンジニアを務めます。
古川宇宙⾶⾏⼠ISS⻑期滞在ミッションキーメッセージは「宇宙でしか⾒つけられない答えが、あるから」古川宇宙⾶⾏⼠と地上要員とがONE TEAMとなり、「宇宙でしか⾒つけられない答え」の探求を進め成果を⽰します。
代表的なミッションの一つとして、次世代⽔再⽣技術実証システムの実証実験です。
ISSでは、地上からの⽔の輸送量を減らすために、NASAの開発した⽔再⽣システムを⽤いて尿や除湿によって回 収した⽔を飲料⽔に再⽣しています。 JAXA では、現在 ISS で使⽤している⽔再⽣システムより、⼩型、低消費電⼒、⾼再⽣効率、メンテナンス性を向 上させた次世代型⽔再⽣システムの研究開発を進めています。その⼀環として、⼩型の実証システムを開発し 「きぼう」⽇本実験棟で軌道上実証を⾏っています。