視聴回数941,524回
※ 視聴回数は1日1回更新されます。 健康的な食べ方として一般的に知られているのが、野菜から先に食べる「ベジファースト」です。*30 しかし、ロカボがすすめるのは糖質の多い主食やデザートを最後に食べる「カーボ(炭水化物)ラスト」です。魚→米、肉→米という順番が、米→肉という食べ方に比べ血糖値が上がらなかったという報告もあります。*31
カーボラストにすると血糖値の上昇がゆるやかになるのは、脂質(油)やタンパク質を最初に摂ることでインスリン分泌を促進する「インクレチン」というホルモンの働きが活発になり、血糖値の上昇を抑えるからです。また、食物繊維が腸内の腸内細菌の働きによって短鎖脂肪酸という脂に変わりますが、その後、インクレチンが分泌されることもわかっています。
カーボラストには、もう1つメリットがあります。おかずをたっぷり食べると、主食に到達する頃には満腹になっているということです。そうすれば、主食は少しで済みます。主食を食べる時間も重要で、理想は食べはじめてから30分後。晩酌をする人なら、おかずをつまみつつゆっくり飲めば、30分はあっという間です。
*30. Asia Pac J Clin Nutr 2011;20(2): 161-168
*31. Diabetologia 2016; 59(3): 453-461
【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 炭水化物の話』
山田 悟 (著)