ティーショットで体が起き上がってしまう根本的な原因とは?【うねりスイング実戦ラウンド編1/三觜喜一】

視聴回数517,939

※ 視聴回数は1日1回更新されます。

ラブすぽ

◎ドライバーショットはボールを上げに行く動作が入りやすい
最もスピードが出て最も大きな遠心力が発生するのがドライバーショットですが、ティーアップしているのが曲者で、ボールが空中にあるのでボールを上げに行く動作がどうしても入ってしまいます。
このときクラブではなく手元が上がってくるので、この動作が入ると体が起き上がってしまいます。
これを「アーリーエクステンション」といいます。
この起き上がる動作の根本的なところから話をすると、物凄く遠心力が発生しているクラブに対して、かかと側でバランスをとれないことに起因します。
ボールに当てにいこうとすると重心はつま先側に行きますが、その状態でクラブに遠心力が発生すると空振りしてしまうので、体が起き上がることでボールに当てます。
本来はクラブを思い切り振ったときに、後ろに下がりたくなるぐらいかかと重心を意識しないと、遠心力に自分の体が耐えられなくなります。
特にドライバーショットは毎回ボールの位置が固定されているので、思い切り振ったときに芯に当たるようにするためには、振りに対して体が後ろ側でバランスをとることが必要であり、そうすれば手元も自然に低くなってきますし、インパクトゾーンが長くなってミート率も上がります。
アドレスでは足の真ん中から母指球ぐらいに重心があっても構いませんが、バックスイングが開始された段階ではすでに遠心力が発生しているので、重心が後ろ側にないとバランスがとれません。そのまま思い切り振り下ろしたときも、後ろ側に重心をかけることによってスピードを落とさずに芯でとらえることができます。
アマチュアの多くの人が体が起き上がってしまうのは、重心がつま先にかかっていることの現れです。
クラブが下から入ってプッシュアウトやチーピンが出る人は積極的に、特に左足をかかと重心に持ってくるように意識するといいでしょう。
そうするとボールと左腰の距離がとれるようなインパクトになりますので、長いクラブでもミート率が上がってきます。
グリップエンドと左のお腹の距離を意識しておき、アドレスしたときは拳1個ぶんぐらいですが「インパクトでこの距離が長くなるほどいい」というぐらいの理解でいいでしょう。
インパクトはアドレスの再現ではないのです。