ジャンプの動きが入るとクラブヘッドがより加速する飛距離UPに有効なフットワークとは?【最強インパクトを作るうねりスイング/三觜喜一】

視聴回数1,001,781

※ 視聴回数は1日1回更新されます。

ラブすぽ

ジャンプの動きが入るとクラブヘッドがより加速する訳とは?
◎床反力を使ってさらなるクラブの加速を実現する
足の使い方については、シャフトをしならせる動きに対して、ジャンプの動きが入ると、よりクラブヘッドが加速します。
これは床反力といわれる分野ですが、胸郭でリードして引き上げたクラブが再び胸郭で戻るときに、一瞬深く沈み込んでからジャンプすることによって、よりクラブが加速します。言わばクラブを加速するための、スクワットジャンプ的な使い方で、これを入れることでよりエネルギーが増すのですが、昔はこの動作はタブーと言われていました。
特にパーシモン時代のツアープロたちを見ると、絶対に左ヒザを伸ばすなと教わったせいか、わざと左ヒザを逃がしながら打っている選手が多かったものです。
時代が変わって、今ではしっかり伸ばす動作の選手が多く、それはクラブヘッドが及ぼす影響が強いからだと思われます。
パーシモンのヘッドは小さく、当時のシャフトの金属は柔らかかったので、いかにも球がつかまりそうな道具を、左ヒザを逃がすことで、つかまりすぎないようにしていました。ですから昔パーシモンを使っていた選手は、チーピンに悩むことが多いのです。
ところがイマドキのクラブは、ヘッドが大きくてターンしにくくなっているので、しっかりと切り上げ動作を入れて、ヘッドを加速させるということがないと、クラブヘッドがなかなか戻ってきません。
最近のプロは当たり前のようにその動きを入れてきますけど、昔は左ヒザを曲げたまま打っていたのです。
クラブの構造によってスイングが変わってくるのはゴルフの特性といってよく、つねに最新の道具にマッチした打ち方にアップデートしておく必要があります。床反力を使ってジャンプする動作は、飛距離アップに間違いなく有効ですので、覚えておいて損はないでしょう。
アマチュアがジャンプの動作を入れるためには、相当の練習量が必要になってくると思いますし、タイミングが狂うとまったく当たらなくなるので、正直ここをレッスンに落とし込むときはとても神経を使います。
ジャンプの動作はモノを地面にドーンと叩きつけるときの動きであり、クラブを振ると同時に下半身は切り上がります。逆に言えば、地面に対してエネルギーが強く出れば出るほど、作用反作用で足は強く切り上がってきます。
このときちょっとでも横から入れるという発想が入ってきてしまうと、ヒザは流れてしまい床反力は使えません。
ですから意識してやろうとするのではなく、地面に強く力を出そうと思った結果で切り上がるといった表現のほうが厳密には間違いではありません。
「足を使って打つ」という表現をしてしまうと、上半身がふわふわしてしまうので、思い切りバン! と地面を叩こうとすると、その結果足が切り上がるというイメージが実は正しいのです。