箱根駅伝コース紹介 復路6区

視聴回数193,749

※ 視聴回数は1日1回更新されます。

Yahoo! JAPAN

正月の風物詩、箱根駅伝。東京・大手町~箱根・芦ノ湖間を往路5区間(107.5km)、復路5区間(109.6km)の合計10区間(217.1km)で競う、学生長距離界最長の駅伝競走です。1920年(大正9年)に日本マラソンの父として知られる金栗四三らの「世界に通用するランナーを育成したい」との思いで創設されました。
大学生ランナーたちが激闘を繰り広げるコースを区間ごとに徹底解説。区間の特徴や勝負どころなどのポイントをわかりやすく伝え、過去の名勝負なども紹介します。
監修:谷口浩美(箱根駅伝では3年連続6区を快走。世界陸上競技選手権大会金メダル・宮崎大学特別教授)
箱根駅伝の復路は芦ノ湖の駐車場からスタートし、小田原中継所へ。駒ヶ岳に別れを告げ、ランナーたちは箱根の峠に向かいます。
6区は5区とは逆に走るため、序盤は5km芦ノ湖まで緩やかに上っていきます。6区の見どころは何といっても、往路トップ大学以外の選手が箱根の下り坂を利用して思いっきり突っ込んでくるところです。ポイントはどれだけ下り坂でスピードに乗れるか、最後の平坦な33kmでどれだけラストスパートをかけられるかです。真冬の箱根駅伝。気温は氷点下になることもあリます。厳しい寒さのなか、5区で上ってきた急勾配をランナーたちは一気に下ります。大平台のヘアピンカーブなど曲がりくねった道を走るため、天候によっては、路面が凍結していることもあります。スリップし、転倒する危険も。15.4kmの大きなカーブは「高野コーナー」と呼ばれています。2011年早稲田大学の高野寛基選手が東洋大学の市川孝徳選手とデッドヒートを繰り広げている時に凍結した路面に足を取られて転倒。しかし、もう一度立ち上がって6区トップでタスキを渡したという伝説から名付けられました。18kmの箱根湯本で選手と監督が合流。ゲキを受けどこまでラストスパートができをかけられるのかが勝負の鍵となります。