上体の起き上がりとスウェイを防ぐ!身体を“立体的”に動かせばスウィング軸がブレなくなる理由とは!?【中村俊介「飛距離アップのためのコンディショニング講座」/ゴルフレッスンプラス】

視聴回数603,728

※ 視聴回数は1日1回更新されます。

ラブすぽ

<中村俊介>身体を“立体的”に動かせばスウィング軸がブレなくなる理由とは!?【中村俊介「飛距離アップのためのコンディショニング講座」/ゴルフレッスンプラスvol.9】
テークバックを軸がブレずに行うためには、左足の踏ん張りとともに欠かせない動きがあります。それは、前傾角度をキープすることです。
 テークバックで股関節の屈曲(くっきょく)がほどけると、上体が起き上がって横回転になり、スウェイが生じてしまいます。本来は前傾を保ったまま、縦回転するのが正しいのですが、スウィングを二次元でとらえると前傾キープが難しくなります。
解剖学的には、前傾のような前後の方向の動きを「矢状面(しじょうめん)」、回転のように身体が回旋する動きを「水平面」といいます。そして三次元の世界ではもうひとつ、横(左右)の動きである「前額面(ぜんがくめん)」が加わります。
上体の回転に伴い、アドレスでつくった前傾がほどけてしまうのを防ぐには、この前額面の動きが必要になるのです。
スウィングにおける前額面の動きとは側屈(そっくつ。身体を左右に倒すこと)。
テークバックでは左の側屈、つまり左のワキ腹が縮み、右のワキ腹が伸びる動きが必要です。テークバックでこの側屈を入れることで、前傾をキープして上体の起き上がりとスウェイを防ぐことができます。
3Dのうち、日常生活の中でもっとも使わない動きが前額面です。なので、もともと可動域は狭くなりやすいのです。
その重要性は理解しても、側屈が動かなければスウィングに生かせないので、可動域を広げるストレッチを動画で紹介します。
クラブを持った手を伸ばしたままで横に倒す。最初は少ししか曲がらなくても、1〜2週間頑張るうちに変わってきます。
一般の50代女性や60代男性でも、続けていくうちに床に着くようになります。
これまで意識することのなかった側屈の可動域を広げておきましょう。