お客様が現在お使いのブラウザでは、JavaScriptの設定が無効となっています。 こちらのコンテンツをご覧いただくには、JavaScriptを有効にする必要があります。 JavaScriptの設定を「有効」にするにはこちらをご覧ください。
古来のたたら製鉄、11回目の挑戦
ラムサールの海を身近に 宮城・南三陸に新たな水上アクティビティー
陸上自衛隊の輸送機オスプレイ 佐賀空港への配備が始まる
実在のおじさんがモデル「おじさんトレカ」 子どもたちが熱中、海外からも人気
東京都内も雷雨、激しい稲光
関東各地で大雨 雷雨の影響で千葉の高校野球の試合が中断
海上で転覆したドクターヘリからどう脱出する? 医師らが訓練
三沢基地の米海軍司令官が交代 退官式は伝統にのっとったスタイルで
マッコウクジラ「立ち寝」の貴重映像 奄美大島近海で撮影に成功
長距離飛行「航研機」が航空宇宙技術遺産に認定 メインギア収納を実演
空飛ぶクルマ、万博でデモ飛行を再開
530トン吊り上げ海上の橋脚へ 鹿児島港で橋げた架設工事始まる
モスクワを走る配達ロボット ウクライナ侵攻での人手不足が背景に
勇壮・迫力 博多の街を疾走 博多山笠、追い山笠でフィナーレ
日産、追浜工場での車両生産を27年度で終了 九州の工場に移管へ
涼やかな音色の手作り3千個 兵庫・佐用町で風鈴まつり
佐世保にそびえる3本の塔 真珠湾攻撃命令の発信地は観光名所に
1回の田植えで2度収穫 猛暑で拡大「再生二期作」は農家の救世主か
韓国の歌番組で歌った日本語曲でブレイク、歌心りえさんが見いだす未来
「再野生化」に取り組む野生動物保護区 チェコの現場は
空から見た戦跡、コンクリート船「武智丸」漁港で防波堤に 広島・呉
39年前の福井・女子中学生殺害、再審無罪
支援者から「おめでとう」38年求めた「完全無罪」
鋼材不足が深刻化していた太平洋戦争中に建造されたコンクリート製の貨物船が、戦後80年がたった今も広島県の漁港で現役の防波堤として利用されている。兵庫県曽根町(現・高砂市)の武智造船所で1944~45年に建造されたコンクリート船「武智丸」。近海での石油や石炭の輸送に使われたという。ただ、鋼船と比べて重量があり速度も遅いという欠点があるため戦後は使われなくなり、50年、広島県安浦町(現・呉市安浦町)の漁港に第1武智丸と第2武智丸が防波堤として設置された。