赤ちゃんも一緒に楽しめる! クリスマスの離乳食

視聴回数50,818

※ 視聴回数は1日1回更新されます。

トモニテ

月曜日から放送が始まったテレビ東京の「シナぷしゅ」とMAMADAYSのコラボレーション企画!毎日配信予定です。
今日はクリスマスの離乳食の作り方を紹介します。
クリスマス、いつもの離乳食も可愛くできたら嬉しいですよね!?
一手間加えていつもの離乳食を可愛くアレンジしてみましょう!
いつもと違う盛り付けにお子さまも喜んでくれるといいですね♪
■クリスマスカラーのおかゆ(ゴックン期頃〜)
材料
おかゆ(月齢にあったもの) 適量
人参ペースト 適量
ブロッコリーペースト(緑色の野菜のペースト) 適量
かぼちゃペースト 適量
作り方
お皿にお粥を盛り、人参ペーストとブロッコリーペーストとかぼちゃペーストをのせて完成。
■ポテトと人参のサンタさんと雪だるま(モグモグ期頃〜)
材料
じゃが芋マッシュ 適量
人参ペースト   適量
黒ごままたは海苔 適量
作り方
1.じゃが芋マッシュに人参ペーストを混ぜて赤いマッシュポテトにするにする。
2.赤いマッシュポテトで身体の部分を丸太型に整え、その上にじゃが芋マッシュで顔の部分を丸型に整えて乗せる。
 次に赤いマッシュポテトで帽子の部分を円錐型に整えて顔の上に乗せる。
3.帽子の先端と洋服のボタンをじゃが芋マッシュで飾り、サンタさんの顔に黒ごまで目をつけ、人参入りのマッシュポテトで鼻をつける。
4.同様に雪だるまも作る。
■ポテトサラダツリー(カミカミ期頃〜)
材料
じゃが芋マッシュ  適量
茹でブロッコリー  適量
コーン       適量
茹で人参      適量
作り方
1.じゃが芋マッシュに小さく切った茹でブロッコリーと人参、コーンを混ぜる。
2.お好みのツリーの形に整えて上に星型にくり抜いた人参を飾る。
■対象
ゴックン期(生後5〜6か月頃)〜召し上がっていただけます。
※子どもの月齢に合わせて形態は調節してください。
■保存する場合
冷蔵保存:当日中にお召し上がりください。
(期間の記載は目安となっております。環境によって保存期間に差が出る場合があります。 匂い、味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら廃棄してください。)
※レシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含む場合がございます。
また、初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。
 [特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生(ピーナッツ)
 [特定原材料に準ずるもの] アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、 ごま、カシューナッツ
監修者:管理栄養士(MAMADAYS編集部)