解体予定のマンションを活用し、火災現場のリアルな状況を想定した消防訓練が久留米市で14日、行われました。
訓練が行われたのは、久留米市日の出町にある解体予定のマンションです。
3階で火災が発生し、2人が逃げ遅れたという想定で、室内に煙を充満させて限られた視界のなかで救出活動を行うといった、普段の訓練と比べ、実際の火災現場に近い状況が作られました。
消防隊員らは、施錠されたドアを破壊して部屋に突入するなど、実践的な対応や連携を確認しました。
訓練を指揮した久留米東出張所・家中秀也中隊長は、「普段はこのような建物を使った訓練はできない。建物を使うことでより実災害に近い設定で訓練ができる」と話しています。