世界初!「iPS細胞からアゴの骨を再現」京都大学 「骨形成不全症」の治療に寄与する可能性

(c) Mainichi Broadcasting System, Inc.

MBSニュース

iPS細胞からアゴの骨を再現するという、画期的な研究成果が京都大学で生まれました。
京大iPS細胞研究所の池谷真准教授らの研究チームによりますと、ヒトのiPS細胞を立体的に培養し、骨のもとになる細胞「前駆細胞」を作製。
その細胞から、「軟骨にならず直接骨になる」という発生過程を再現して、世界初となるアゴの骨の模造物「オルガノイド」を創り出したということです。
これをマウスに移植したところ、通常の骨移植と同等の組織の形成が見られたということです。
京都大学iPS細胞研究所・池谷真准教授
「骨の難病等に実際にこの方法を使って、どんな薬をつくれるかをトライしていきたい」
この技術は、骨がもろくなる難病「骨形成不全症」の治療に役立てられる可能性があるということです。