「カードどこだっけ?」を解消するメタリックカードケース「Shuffle Wallet」

視聴回数1,140,548

※ 視聴回数は1日1回更新されます。
朝日新聞社

bouncy / バウンシー

「Shuffle Wallet」は、一瞬で扇状に広がるカードケース。収納されたカードの中から、必要なカードを簡単に見つけられ、素早く取り出せる。RFIDブロック機能でスキミング対策もできて安心。
カードの捜索にサヨナラする
「Shuffle Wallet」は、親指でロックを押して振るだけでサッと扇状に展開、必要なカードを簡単に取り出せる。広げた状態でも、カードはしっかりと固定され落ちにくい。また、背面上部の溝からもカードを引き出せる。
本製品は、耐久性のあるアルミニウム製とチタン製の2種類。RFIDブロック機能でスキミング対策にもなる。本体の大きさは、H10.79xW6.19×D1.27cm。重さはアルミニウムが約133g、チタンが約170g。
収納枚数は6枚まで。別売りのシリコンポーチを追加すると、さらに2枚ほど収納できる。シリコンポーチは電波を通すため、カードキーなどを入れておけば、取り出さずに使える。ポーチ内にはNFCチップが搭載されており、登録したプロフィール情報をNFC対応のスマホにあてて共有できる。
このほか、ネジで取り外し可能なマネークリップや、Apple製のAirTag専用ホルダーも用意されている。
・ ・ ・
カードが迷子にならなくて済むかも?