視聴回数1,063,162回
※ 視聴回数は1日1回更新されます。主に電動義手の研究開発を進めている大阪工業大学のアシスティブデバイス研究室は、障害者の生活を支援する機器の選択肢を増やすことを目指す。今回は、本研究室が研究を進める電動義手を3つを紹介する。
対向3指を持つ電動義手 Finch
Finchは、3本指が向かい合わせで設計されている電動義手。アシスティブデバイス研究室は、ダイヤ工業株式会社と共同開発を進めている。Finchはダイヤ工業株式会社から、165,000円(税込)で購入できる。
特徴は日常生活動作(ADL、Activities of Daily Living)を支えるように、さまざまな日用品を持ち上げたり、動かしたりできる。ソケットは容易に着脱できるデザイン。購入する際には、ソケットを4サイズの中から選択する。センサーは従来多く使用されている筋電位センサーではなく、力をいれたときの筋肉のふくらみで操作するシステムを持つ。
部品等は3Dプリンター製なので、従来の義手より低コストで製作できる。成人用だけでなく、小型軽量化した小児用も研究している。
3Dプリンタでリアルな手の形状を再現した電動義手 Rehand
Rehandは、3Dプリンターを活用したリアルな5本指の義手。Rehandは、受動的に関節を動かせる機能やモーターでモノを掴み持ち上げる機能など、さまざまなバリエーションが研究開発されている。
モノを壊さないでつかめる電動義手 F3Hand
F3Handは、空気圧で湾曲する空気圧人工筋を指に用いた5本指の義手。モノの形状になじんで、柔軟にモノを持てる。総重量は250gで、Finchの総重量330gに比べると軽量であるようだ。親指の位置を変えられ、把持(はじ)パターンも変更可能。
アシスティブデバイス研究室の取り組み
アシスティブデバイス研究室では、上肢切断者をはじめとした、障害者の生活を支援する機器の選択肢を増やすことを目指している。課題解決とスタイルをつくるという広義のデザインと、エンジニアリングの知識を伸ばし、研究を進めているという。
・ ・ ・
さまざまな義手が当たり前に存在する未来には、障害者が存在しなくなるかも。