学んで、作って、食べてみよう!知ってる?七草がゆのあれこれ

視聴回数172

※ 視聴回数は1日1回更新されます。

トモニテ

1月7日に食べる習慣のある七草がゆですが、七草にはどんなものがあるのかご存知でしょうか?
七草の種類や意味、由来などを知ればより美味しく食べられますよね。
学んで、作って、食べてみて、お子さまと一緒に楽しんでみてくださいね♪
【学んで、作って、食べてみよう!知ってる?七草がゆのあれこれ】
◆七草がゆの由来
お正月にご馳走をたくさん食べて疲れた胃を休めるために食べると言われている。
◆いつ食べるの?
七草がゆは1月7日の朝に食べる習慣がある。
◆七草とは
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
◆七草がゆの作り方
材料
 ・ご飯  150g
 ・水   500ml
 ・七草  1パック
 ・塩   小さじ1/2
作り方
 1.七草は細かく刻む。すずなとすずしろの白い部分はスライスする。
 2.鍋にご飯と水を入れご飯を軽くほぐしたら火にかける。沸騰したら弱火にしずらして蓋をし5分煮る。
 3.すずな、すずしろの白い部分を入れて軽く混ぜさらに弱火で10分程煮る。
 4.葉の部分と塩を入れて混ぜたらさらに5分程煮る。
卵を入れるとマイルドになって食べやすい♪
※ 上記のレシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含みます。
初めて召し上がるお子様には注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。
[特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生
[特定原材料に準ずるもの] あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン
*参照:消費者庁ホームページ「アレルギー物質を含む食品に関する表示Q&A」http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin1088.pdf