梅雨の時期に!大活躍する部屋干しアイテム3選

視聴回数404,603

※ 視聴回数は1日1回更新されます。
© 2021 onnela.tv

Onnela

【エアコンハンガーの使い方】
1.商品の保持板をエアコンの横からスライドさせて隙間に差し込む
2.設置後、壁を使って物干し棒を突っ張る
3.使わない時は折りたたんで収納も可能
【室内&外干し角ハンガーの使い方】
1.ドアやタオル掛けにかけられるピンチハンガータイプの洗濯物干しアイテム。
2.フックの角度を変えられて床と並行に干せるから、洗濯物同士がくっつかない。
3.外側にタオルをかければ、隠し干しも可能!
【ベランダハンガーミル】
色々な場所に引っ掛けて使える、伸縮ランドリーハンガー。
フックは両側2種類使えて可動式なので、ベランダ、窓枠、ドア、物干し竿など様々な場所にOK!
最大幅にするとフェイスタオルなら10枚、バスタオルなら5枚も干せる◎(耐荷重5kg)
スペースが限られがちな部屋干し時にはもちろん、洗濯物が多い日のベランダの干しスペース拡張や、クッション・靴などを干す際にも便利!
※バーの長さ(約):41-75cm、対応可能厚み:約1-19.5cm