お客様が現在お使いのブラウザでは、JavaScriptの設定が無効となっています。 こちらのコンテンツをご覧いただくには、JavaScriptを有効にする必要があります。 JavaScriptの設定を「有効」にするにはこちらをご覧ください。
白い岩の間から巨大壁画 「日本のエーゲ海」負の遺産をアートで復活
沖縄戦から80年 きょう「慰霊の日」沖縄各地では早朝から犠牲者を追悼
国内で初の地対艦ミサイル実射訓練 陸上自衛隊、北海道で
岩石を丸ごと3Dデータ化 多数の化石発見
香港の民主化デモ「雨傘運動」学生リーダーの今
群発地震続く悪石島 震度4の揺れで港近くで落石
スマホアプリで広がる万博 障害者の来場、支えるのは最新の技術
鹿児島県のトカラ列島近海で相次ぐ地震 震度4の地震発生直後の様子
天皇陛下、モンゴル訪問前に会見
ハサミを高速で震わせて音を出すスナガニ 音が発生する詳しい仕組みなどは謎
地震の続く悪石島からフェリーで島外に避難
十三の飲食店で火災、店舗10軒が燃える 20代男性が搬送 大阪
明治生まれの鉄道貨車、ファンの寄付で令和に復元
古来のたたら製鉄、11回目の挑戦
造られたのは125年前の明治時代半ば、日露戦争が起きる前。そんなころ、蒸気機関車に引かれ、走っていた貨車を、三重県いなべ市の貨物鉄道博物館が復元させ、展示している。鉄道ファン349人から寄付金が集まったものの、コロナ禍に加え、寄付金をも上回る物価高で復元費用がかさむなど苦労を重ねたうえ、完成にこぎつけた。関係者は、「間近で見て、1世紀以上前の貨物輸送の様子を思い浮かべてもらえれば」と話している。