乗客ら42人が死亡した滋賀県の信楽高原鉄道事故は、5月14日で発生から34年。現場近くでは追悼の法要が営まれました。
発生時刻に近い午前10時半すぎ、列車が追悼の警笛を鳴らして現場を通過しました。1991年5月14日、信楽高原鉄道の普通列車とJR西日本の臨時列車が正面衝突し、乗客ら42人が死亡、600人以上が重軽傷を負いました。
事故から34年。現場近くの慰霊碑の前では3人の遺族や鉄道会社の幹部らが黙とうし、献花しました。
(JR西日本 長谷川一明社長)「(この事故は)JR西日本の鉄道の安全の原点。福知山線の脱線事故も含めて、しっかりと安全に繋げていかなければいけない」