リクエストにお応えして 箸袋で作る「うさぎの箸置き」

視聴回数2,214,245

※ 視聴回数は1日1回更新されます。

C CHANNEL

割り箸の箸袋を三角に折って箸置きにすることはありますが、
そのままだと味気ない。
折り紙にして見た目も華やかにアレンジしてみませんか?
うさぎの箸置きの作り方をご紹介します☆
■作業時間:約5分
 材料費:0円
【用意するもの】
・箸袋
①箸袋を裏返して横に半分に折る。
②右側だけを再度半分に折り、またその左側だけを再度半分に折る。
③一番右の折り目に合わせて左側を合わせるように折る。
④開いて上半分に折る。
⑤開いて、④の折り目に沿って右の角が揃うように折りこみ、その部分をさら
に折り込んで三角形を作る。
⑥三角形を半分だけ開くように折る。うさぎの尻尾の部分となる。
⑦反対にひっくり返し、左端から③の折り目に対局線ができるように折る。
⑧④の折り目に沿って、上下半分ずつ横に折り目をつけ開く。折り目の長さは
⑤の少し左くらいまで。
⑨左の縦の辺を右から2つ目の線にあわせて折る。
⑩左側の下半分を真ん中に合わせて折り、三角形を作る。上側も同じようにす
る。
⑪2つの三角形に沿って余分な部分を外側に折り返す。
⑫①の中心線を⑦の対角線の交差点に合わさる様に折り、上下両方の角を下に
合わせて少し折る。
⑬尻尾の部分から中心線に沿って右の体となる部分を山おりにする。
⑭⑫でできた部分を体の方に折り返して頭の部分を作る。
⑮頭の部分の余白を隠すように内側に折りこむ。
⑯耳の部分を開き端に親指を当て、2つの耳を作るように折りこむ。
ちょっとのアレンジで食卓が華やかになりますよね!是非やってみてください