【まんがレシピ】大豆からダシをとるみそ汁?「サチのお寺ごはん」より「なすの利休汁」を再現

視聴回数956,438

※ 視聴回数は1日1回更新されます。

Yahoo! JAPAN

谷村美月主演でドラマ化もされた、おいしくて簡単な精進料理レシピが満載の料理マンガ「サチのお寺ごはん」(かねもりあやみ)。ここに登場する「なすの利休汁」を、作中で料理監修をつとめる青江覚峰氏がみずから再現。大豆からとったダシが味わい深いおみそ汁です。
▼材料(2人分)
<大豆だし>
・乾燥大豆 50g
・水 2と1/2カップ
・なす(輪切り) 3センチ分
・なめこ 1/2パック
・千切りミョウガ 1本分
・八丁みそ 大さじ1
・白みそ 大さじ1
・白すりごま 大さじ1
・サラダ油 小さじ2
▼作り方
1.乾燥大豆をフライパンで、カラカラと軽い音になるまで煎(い)る。
2.鍋に水入れて火にかけ、沸騰したら火を止めて1の大豆を加え、半日置けば「大豆だし」の完成。
3.フライパンにサラダ油を入れて熱し、なすを両面焼く。
4.鍋に大豆だし入れて温め、火を止めて八丁みそと白みそをとく。
5.なめこと千切りミョウガを加える。
6.腕になすを盛り、みそ汁を注ぐ。
7.仕上げに白すりごまを振って完成。