ヒトとどう違う?「サル」たちの血液型(どうぶつトリビア)

視聴回数11,514,224

※ 視聴回数は1日1回更新されます。

Yahoo! JAPAN

ヒトと同様に、霊長類の血液も「ABO型」で分けられます。
私たちになじみ深いニホンザルの血液型は「B型」と「O型」に分類されます。繊細で和を重んじ、本心とは裏腹に空気を読む。長いものに巻かれやすい性格。
次に類人猿たちの血液型を見ていきましょう。
ゴリラの血液型は「B型」しか存在しません。
オスは見た目と違い、恥ずかしがり屋でメスの目を見ることもできないほど奥手。メスは一見「仲良し女子会」のようなグループを作りますが、ひそかにお互いにライバル心を燃やす負けず嫌いな性格。
オランウータンは「A型」「B型」「AB型」が存在します。
まったりした性格ながら、こだわりの美的感覚がある芸術家肌。自分だけの濃い世界観を持っており、まさに「フシギちゃん」といったところ。
チンパンジーは「A型」と「O型」。
目立ちたがり屋で、周囲にほめられたい性格。好奇心旺盛で、何でも首を突っ込みたがる世話焼き気質。
血液型と性格は関係ないとされますが、果たして……?
■監修:新宅広二
1968年生まれ。生態科学研究機構理事長。動物行動学と教育工学を専門にし、大学院修了後に上野動物園、多摩動物公園に勤務。国内外のネイチャー・ドキュメンタリー、動物バラエティー番組の監修を手がけるほか、動物園・水族館などの展示企画・監修を手がける。著書に「しくじり動物大集合」「もっとしくじり動物大集合」「すごい動物学」(永岡書店)など。