黒カビ・水垢・油汚れを落とす『密着パック』

視聴回数1,938,786

※ 視聴回数は1日1回更新されます。
© 2021 onnela.tv

Onnela

蓄積するカビや水垢、ガンコな油汚れを撃退!
今回は家にあるもので簡単に作れる『密着パック掃除』をご紹介
いつも使っている洗剤ではすぐに垂れてしまうけど、パック掃除なら壁の汚れも落としやすくなるよ!
【黒カビに効く漂白剤パック】
材料:片栗粉100cc、キッチン用漂白剤100cc(1:1の割合ならだいたいでOK!)
1.片栗粉とキッチン用漂白剤を混ぜる
2.トロトロになったパックを黒カビに塗る
3.5分間放置し、ペーパータオルでふいてから50℃以上の温水で流す
※キッチン用漂白剤は、必ず換気扇をつけて、ゴム手袋を使って塗ってください。
混ぜる時も密閉された空間ではなく、できるだけ広い空間で行い、作業が終わったらすぐ換気するようにしてください。
※排水口がつまらないようにペーパータオルでふいてから水で流してください。
【水アカに効くクエン酸パック】
材料:片栗粉大さじ1、クエン酸小さじ2、熱湯100ml
1.少量の水に片栗粉(大さじ1)を溶かす
2.溶かした片栗粉に熱湯100ml、クエン酸(小さじ2)を入れて混ぜる
 片栗粉が熱湯で半透明になったらOK!
3.ジェル状になったパックを水アカに塗って30分間放置し、拭き取ってからこすり洗いして流す
【油汚れに効くセスキパック】
材料:片栗粉大さじ1、セスキ炭酸ソーダ小さじ1、熱湯100ml
1.少量の水に片栗粉(大さじ1)を溶かす
2.溶かした片栗粉にお湯100ml、炭酸ソーダ(大さじ1)を入れて混ぜる
 片栗粉が熱湯で半透明になったらOK!
3.ジェル状になったパックを油汚れに塗って15分間放置し、水拭きと乾拭きをする
※コンロ回りに使う時、パックが残らないようにしっかりふいてください。
※セスキ炭酸ソーダの代わりに、重曹も使えます。