住宅街のすぐ裏に5頭のシカが…2頭のシカが角を突き合わせ押し合う この行動の意味とは?北海道室蘭市

UHB北海道文化放送

北海道ニュースUHB TimeLine

 こちらをじっと見つめる5頭のシカ。
 どのシカも立派な角が生えています。
 ここは北海道室蘭市、白鳥台の住宅街のすぐ裏。
 2月ごろからシカの群れの目撃が相次いでいました。
 そして3月20日の朝、近くに住むUHBカメラマンが見た光景とは…
 「コツン・・・」
 2頭のシカが角を突き合わせじりじりと押し合っています。
 よく見ると手前のシカは角が短く、体も一回り小さいようです。
 10分に及んだシカの行動を見ていたカメラマンは…
 「初めて見て『えっ!』と思って(カメラを回した)。遊んでるって感じでもないようには見えたもう突き刺して、ぐんぐんぐんぐんやってたから、どっちかというとけんかかなと」(中川勝則カメラマン)
 いったい2頭のシカは何をしているのか。
 動物園に尋ねてみました。
 「一般的に角突きという風に呼ばれる行動で、繁殖期の秋から冬にかけてオス同士が力比べをして自分の優位性を示すために行う」(おびひろ動物園担当者)
 力比べの角突きをしていたと言います。ただ、合間に一息いれるような瞬間もあり、今回は本気の戦いというわけではないようです。
 「激しいものですと目に血走ったような状態で激しく突きをすることもあります。(今回は?)多分立派なオスの方も相手のことをきちんとわかっていてケガしない程度の力試しをやってあげてるとこなんじゃないかな」(おびひろ動物園担当者)
 シカはその後、連れだって去っていきました。
 角突きをしているシカは気が立っていることが多いということで、むやみに近づかず注意が必要です。