視聴回数1,052,388回
※ 視聴回数は1日1回更新されます。 速筋を鍛えるためのトレーニングでは、負荷や回数が重要です。回数と出力は反比例し、重い負荷ほど回数は減ります。筋肉を獲得するための筋トレでは「重め(中程度)の負荷を少なめの回数で」というのが基本。最大出力の70%~85%が最適な負荷です。70%は最大12回、85%は最大6回反復できる負荷です。これより軽くなると速筋よりも遅筋が使われるので、筋肉がつきにくくなります。逆にこれ以上重い負荷だと筋力は向上する割に、筋肥大しにくくなります。6~12回できる負荷で行うのがベストなのです。
実はこれ、成長ホルモンがいちばん出やすい負荷と回数でもあり、最も理にかなっているのです。成長ホルモンは、筋肉量を増やす最も重要なホルモンの1つである「インスリン様成長因子1(IGF-1)」の分泌を促します。
ここで注意したいのは、あと2回できる余力を持って行うこと。10回できる運動なら、8回ぐらいに留めましょう。この方法なら成長ホルモンが十分出ますし、関節の消耗やケガのリスクも低減。心理的にも余裕ができて継続しやすくなります。限界まで反復してしまうのは、モチベーションを低下させるだけではありません。顔をしかめて歯を食いしばり、息をこらえるので、シワができたり、奥歯が欠損したり、血管がダメージを受けたり。美容上も健康上もよくないのです。
【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話』
著/坂詰真二