斎藤知事の疑惑を告発した元県民局長の遺族 “職務専念義務違反”とされた200時間分の給与相当額を自主返納

視聴回数381,445

※ 視聴回数は1日1回更新されます。
(c) Mainichi Broadcasting System, Inc.

MBSニュース

兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラなどの疑惑を告発した、元西播磨県民局長の遺族が、“職務に専念する義務に違反した”とされる200時間分の給与相当額を、自主的に返納しました。
兵庫県・斎藤知事のパワハラ疑惑などを告発した元西播磨県民局長は去年5月、“告発文書を含む私的な文書を勤務時間中に作成した”ことなどを理由に、県から停職3か月の懲戒処分を受け、その後死亡しました。
これらの文書の作成について、県の住民らは今年5月、職務専念義務違反だとして200時間分の給与相当額=62万5000円を元県民局長の遺族に請求することを求めて、県を相手取り住民訴訟を起こしていました。
県によりますと7月16日、遺族から「住民訴訟が長期にわたって継続することは望んでいない」として、全額が納付されたということです。
こうした状況も受け、県は17日に神戸地裁で開かれた第1回口頭弁論で、住民側の請求を棄却するよう求めたということです。